top of page

第9回公開学習会のお知らせ

  • 執筆者の写真: ケアラーネット 京都
    ケアラーネット 京都
  • 2024年5月19日
  • 読了時間: 1分

2024年5月30日(木) 18:00〜20:30 @立命館大学朱雀キャンパス第2多目的室(1F)

「仕事と海外の両立支援 現場からの提言:ケアラー支援とワーク・ライフ・ケア・バランス」

報告者:吉元恵美子さん(日本新薬グループ共済会)・佐々木さん(佐々木化学薬品株式会社代表)


2022年4月に立ち上げた京都ケアラーネットは、これまで、多様なケアの経験から、ケアラー支援の必要性を市民の皆さんと一緒に考える活動を続けてきました。経産省が定義した「ビジネスケアラー」とは、正規で仕事をしながら介護する人を指します。ビジネスケアラーが2025年には300万人を超え、かれらに関連する経済損失が9兆円にもなるという指摘に大きな衝撃が走りました。生産性向上と人材確保という経済的側面が注目されていますが、今回の公開学習会では、京都の企業の第一線で社員の介護問題に向き合っている方々を講師に招き、具体的な仕事と介護の両立課題を、参加者の皆さんと一緒に考えてみたいと思います。




 
 
 

最新記事

すべて表示
ケアラー支援条例市民アピール

2025年1月 京都ケアラーネット (1) 条例制定に関する市民へのアピール   去る11月11日に「京都市ケアラーに対する支援の推進に関する条例(以下、本条例という)」が施行されました。この種の条例は既に全国32の自治体で制定されていますが、旧政令指定都市(六大都市)とし...

 
 
 

Comments


  • alt.text.label.Twitter
  • alt.text.label.Facebook

©2023 「ケアラー支援条例をつくろう!ネットワーク京都」(京都ケアラーネット)。Wix.com で作成されました。

bottom of page