top of page

【関連団体からのお知らせ】マイケアプラン研究会 講演会 誰一人取り残さない防災をめざして

  • 執筆者の写真: ケアラーネット 京都
    ケアラーネット 京都
  • 8 時間前
  • 読了時間: 2分

京都ケアラーネットの世話人が所属する関連団体からのお知らせです。



マイケアプラン研究会 講演会

一人ひとりの防災計画はまちづくりの基本です

誰一人取り残さない防災をめざして


 災害が発生すると、高齢者や障がいのある人たちに被害が集中するこ

とになります。この問題の根本原因を平時と災害時の対応の分断に求

め、抜本的な解決は平時の保健・福祉と災害時の防災部局の対応が切れ

目なく連携することにあると説きます。

 防災・福祉関係者による協働のもと、自助・共助・公助を強化しなが

ら、避難のための個別支援計画づくりや防災訓練を着実に進めて行くこ

とが欠かせなくなっていることを全国各地での事例を含め紹介します。



【講師】

立木茂雄さん(同志社大学社会学部 教授)

 1955年兵庫県生まれ。1978年関西学院大学社会学部卒。同社会学研究科修士課程修了後、1980年よりカナダ政府給費留学生としてトロント大学大学院に留学。MSW(マスター・オブ・ソーシャルワーク)ならびにPh.D.(ドクター・オブ・フィロソフィー)

修得。1986年より関西学院大学社会学部専任講師・助教授・教授を経て2001年4月より現職。

 専門は福祉防災学・家族研究・市民社会論。とくに大災害からの長期的な生活復興過程の解明や、災害時の要配慮者支援のあり方など、社会現象としての災害に対する防災学を研究。


【日時】

2025年10月19日(日)13:30~16:30

(講演と質疑、グループ討論とコメント)


【会場】

ひとまち交流館・京都 第4会議室

京都市下京区河原町通五条下ル東側

京都市バス4,17,205号傾倒「河原町正面」下車

京阪電車「清水五条」下車徒歩8分


【参加費】

無料(資料代100円)


【主催】

マイケアプラン研究会

お問い合わせ:090-3625-8560


ree



 
 
 

最新記事

すべて表示
ケアラー支援条例市民アピール

2025年1月 京都ケアラーネット (1) 条例制定に関する市民へのアピール   去る11月11日に「京都市ケアラーに対する支援の推進に関する条例(以下、本条例という)」が施行されました。この種の条例は既に全国32の自治体で制定されていますが、旧政令指定都市(六大都市)とし...

 
 
 

コメント


  • alt.text.label.Twitter
  • alt.text.label.Facebook

©2023 「ケアラー支援条例をつくろう!ネットワーク京都」(京都ケアラーネット)。Wix.com で作成されました。

bottom of page